nazunaニッキ 2025年 7月 文月
今年から新しい記事は下へ重ねて参ります。
01.july. (sun)半夏生 晴れのちくもりのち雨
ダンナさんの熱が40度を超えてしまったので、いつも飲んでるナロン錠では下がらなくて、
他の解熱剤を買いにいく。
薬剤師さんにカロナールを勧められる。
ダンナさんは前にロキソニンを飲んで身体に合わなかったのでカロナールにしてみた。
なんとか38度台になって、夜が更けた頃には37度台にまで下がった。良かった。。。
02.july. (wed)くもり
私ももれなくインフルに罹ってしまったようで、バタンキュー!!
07.july. (mon)小暑 くもり
朝、やっと熱が少し下がってきた。
熱がある間、嗅覚と味覚が無くなってしまって。
薬の副作用で吐き気もあって、何も喉を通らなかった。
今日は少し元気になったので、夜パンを焼く。
少しでも好きなものを食べたら元気も出るかなと思って。
でも全然味が分からない。
パンの焼ける良いニオイもあまり分からない。。。
10.july. (wed)晴れのちくもりのち雨
まだ嗅覚と味覚が戻ってこない。
かすかに味とニオイが分かる程度。
ずっとこんなんだったら悲しいなあ。
夜、やたらに虫に刺されたところが痒い。
蚊かと思ったらブヨだった。
蚊取り線香が効かない。。。
そして私だけ咬まれる。。。つらいし痒い。
11.july. (fri)望 くもり
二人で元気の出るものを作ろうと思って、
やっぱりギョウザよね!
粉を練るのはHBにお願いして、
しばらく寝かせてから、延ばしていく。
小さく、小さく。
皮は小さいのがいい。
特にひだとかも作らずただ包む。
ひたすら包む。
そしてカリっと焼く!
旨し!皮がカリっと、モチっと、そして中身がジュワっと!
好きなものを作って食べたら元気になる。
でも、まだまだ二人して味が曖昧。。。
何でも薄味に感じるので塩気が多くなってしまってる感じ。
そのせいか、朝に顔と目がむくんでパンパンに。。。
12.july. (sat)くもり
朝、ベランダのサボテンの様子を見たら、小さい枝葉の方に花芽がついていた!
台風が来てるけど、大丈夫かな。
花はいつも夏の終わりや秋の始まりに咲くのに、ちょっと早くないですか?
13.july. (sun)晴れ
毎朝目が覚めたら、手に虫刺され用のローションをちょっと塗って、
そのニオイをかいでいる。
ずっと何のニオイもしなかったけど、ちょっとずつスーっとする清涼感を感じるように。
今日はハッキリと分かったので、またパンを焼く。
今回はクルミパン。
先日粉を買いに行ったときにクルミも買った。
でも生のクルミが見当たらなくて、全部ロースト済みのクルミばかりで。
アメリカ産なので割高になってきたのかな。
日本のクルミは小粒で香ばしいけど、ちょっと苦みが際立つ。
なので、パンよりも砂糖を入れた和菓子やお菓子に向いている。
アメリカ産のは大粒で渋みが少ないけど、ローストしても香ばしさにちょっと欠ける。まったり感。
でもパンには向いているのかな。パスタのソースにもいいし。。。
HBに投入したあと、30分経ったら砕いたクルミを1カップほど投入。
第一次発酵が終わったらガスを抜いて生地を8等分していく。
ベンチタイム、成形、最終発酵を経て焼成へ。
うん、クルミパンの焼ける香ばしいにおいが分かる!
良かった!
美味しいー。
味も分かるね、良かった!
14.july. (mon)くもり
ダンナさんが可愛いアサリちゃんを買ってきてくれたので、
今日のお昼ごはんはアサリのパスタ。
パスタを茹で始めたら、ソースの準備。
ニンニクと鷹の爪をオリーブオイルで徐々に熱して、
鍋もオイルも熱くなったら、砂抜きしたアサリたちを投入。(ありがとうね。。。)
オイルにからませて炒めたら、日本酒を3/4カップほど投入。
蒸気が立つのですぐに蓋をする。
アサリたちの蓋が開いていく様子がガラス蓋の向こうに見える。(ありがとうね。。。)
パスタの茹で上がりと、アサリたちの具合を揃えて、絡ませる。
仕上げに、アサツキを散らして。。。
うん、旨いーー。
アサリの塩気やパスタの塩加減で充分な筈だけど、
なんか塩味をまだ微妙に感じ取れていない私たち。
つい、追い塩をしてしまう。
そしてまた翌朝、顔と目がパンパンに腫れるのだ。。。
17.july. (thu)晴れ
新しいアイテムの3つ目が完成。
そろそろ商品を更新しなくては。。。
もっと早くアップするはずが、インフルで遅くなってしまった。
丁度iichiのキャンペーンがある頃なので、それに間に合えばとも思う。
18.july. (fri)下弦の月 晴れ
新しいアイテムの撮影が完了。
明日、あさってにもおしなものとiichiへアップできることに。
これまでこだわってきた、糸と針の手仕事を加えること。
布に刺し子や刺繍で表情をつけるニードルワークをご覧頂けたら嬉しいなと思う。
お昼に手打ちパスタをキノコのトマトシチューと。
パスタをゆでるときにトマトソースが入っちゃったので色付き。。。
手打ちパスタといっても、餃子などの点心やうどんを作るときと同じ。
強力粉100%で作ると、ベルムーランはかなりモッチリと弾力がすごいので、
薄力粉を混ぜた方がツルツルなめらかになってより美味しい。
粉の全量に1/3とか1/2くらい薄力粉をまぜる。
HBでこねてもらって、あとは薄く延ばして短冊に切るだけ。
バターを混ぜて、お気に入りの塩を振って。
ソースが無くても、これだけでも美味しくなる。
手打ちパスタ、好き。
19.july. (sat)土用 晴れ
おしなものに、新しいアイテムをアップしました。
今回は、少しこだわったつくりのアイテムです。
糸と針のニードルワークのアイテム、是非ご覧頂けましたら嬉しいです。
ーーーーーーーーーーーーー
買い物に出掛けるのは久しぶり。
歩くとヨロヨロしているのが、何とも。。。
坂道を歩くと、どれほど全身の筋肉が落ちてしまっているか実感する。
ちょっと歩くだけでハーハー、ヒーハー。
重い荷物もまだまだ持てそうにない。。。
でも、頑張らないと、このままヨロヨロになるのは駄目だ。
急に鯛焼きが食べたくなって、いつもの鯛焼き屋さんへ。
ここはしょっちゅうお客さんが行列を作ってるのに、今日は誰も並んでない。
隣の麻辣湯麺のお店には女子が行列を作ってる。。。すごいな。この暑いのに。
鯛焼きを食べて、HPとiichiをアップする。
良かった、久しぶりに更新できて。
お気に入りを見つけて頂けたら嬉しいなと思う。。。
夜ごはんは、昨日煮込んでいたキノコのトマトシチューに鶏肉を追加してぐつぐつしたのと、
今日はナンを焼いてみた。
焼きたてにバターを乗せて。
もうたまらない美味しさ。
20.july. (sun)晴れ
早速、おしなもののご注文頂きまして、心より感謝申し上げます。
有難うございます。
ーーーーーーーーーーー
昨日、たっぷり小豆餡が入った鯛焼きを食べたお蔭で、顔と目がパンパンに浮腫んでたのが治まった。
小豆は利尿作用があるので、それで身体が欲していたのだろうか。
良かった。。。
今日は選挙があるので、投票所へ向かう。
今回は投票に来る人達がいっぱい。
大体、閑散としていたことが多かったけど、良かった、投票に人々が戻ってきて。。。
良い結果になるといいけれど。とは言いつつも、何が良い結果なのか、自分でもよく分からない。。。
今日もまだまだ筋力の衰えを実感。。。
階段の上がり下りがつらくて。
やっぱりスクワットや筋トレを続けていくしかない、よね。
はあー、ガンバー。
そういえば、サボテンの花芽がやっぱり落ちてしまった。
台風や低気圧で空模様が良くなかったとき、花芽がちょっと黒ずんでるなと思ったら、
下にポトっと落ちてしまって。
やっぱり花をつける時期が早かったもんね。
また出直して、奇麗な花を見せておくれよ。。。
21.july. (mon)晴れ
おしなもの梱包作業とお手紙などを書く。
気に入って下さることを願いながら。
お達者でー、とばかりにおしなものを箱詰めしていく。。。
有り難うございます。
昼間あまりに暑いので、かき氷を作って納涼!
木村屋のイチゴシロップ、美味しいーー。
シロップには練乳もかけないと駄目。
これは外せないのだ。
夜食のパン。
ツナとオニオンサンド。
おいしいね。
22.july. (tue)大暑 晴れ
久しぶりに電車に乗って、もうヘトヘト、ヘロヘロに。
バタンキューです。。。
23.july. (wed)晴れ
昨日からぐったりのまま。
まだまだ本調子じゃないみたい。
なんとか元気を出さないとね。
初めての『陸わかめ』。
大葉くらいの大きさだけど一枚一枚が肉厚。
茹でて刻んで出汁と黒酢のつゆで食べてみた。
うん、美味しい。これはそんなに粘りはなかった。さっぱり。
24.july. (thu)晴れ
昨日私がクリームパンが食べたい!と言っていたのを憶えていたダンナさんが、
仕事帰りにクリームパンを買って来てくれた!
大感激!
いつも私が外出するときに持ち歩いている小さな手提げ袋を、
今日はダンナさんがいつのまにか持って出ていたようで、その中に入っていた。
小さな手提げ袋は、菓子パンや鯛焼きや和菓子など、
大きなバッグに入れると他の荷物に押されてグチャっとならないためのブレッドバッグ。
クリームパンと、ピロシキがふんわり入っていた。
新宿中村屋のだそうで。
カスタードクリームがたっぷり!
でも、卵とミルクの味わいがあって、しつこくないのがいいね。
ピロシキは見た目はまるでカレーパンのよう。(あ、写真がない。。。)
私は昔から妙にロシア料理が好きなところがあって、
特にボルシチとピロシキが好きだった。
オーブンで焼成したピロシキしか食べたことがなかったけど、
揚げたピロシキもあるんだねえ。。。
25.july. (fri)晴れ
新しいアイテムを製作スタート。
布と布を合わせて、どんなものにしようかと思案する。
これが楽しい時間。
使う布を決めて、テーマを決めて留め具を彫る、緒締玉を準備する。
着物を誂えるような楽しさがある。。。
最近は目のピント機能が衰えてきて、眼鏡なしでは文字も縫い物もできない。。。
でも、それ以外は裸眼で生活できるので、まだ楽な方なのだと思う。
眼鏡を使うようになって、近視や乱視などで日常的に眼鏡を掛けないといけないのは何と大変だろう、と思うように。。。
壊れたり、視力が合わなくなったりで買い替えたり、スペアを用意しておいたりと、
眼鏡って大変だな、と思う。
これまで眼鏡のお世話になったことが無かったので、色々と面食らってる。
ちゃんとしたリーディンググラス(老眼鏡と言わない。。。)を作るとしたら、結構高いんだなあ。。。
安い眼鏡屋さんがあるけれど、それでもずっと眼鏡のお世話になるわけだから。。。
最近、結膜炎とか出来たりして眼科に通ったりすることもあった。
それでも、眼科にかかったのはこれまでの人生で3回くらいしかない。
まだ瞼の炎症が完治していないので、また行くことになりそう。。。
今日の晩ごはんは鶏の五目炊き込みごはん。
備蓄米を買ったので、もしかしてパサつくことを考えて、ちょっと餅米も混ぜてみる。
備蓄米は乾燥してるかもしれないけど、全然問題なく食べられる感じ。
1/3ほど餅米も入れたのでツヤツヤモチモチ。
26.july. (sat)晴れ
今日のお昼ご飯は、細川亜衣さんのレシピ本から。
南イタリアの、パン粉ソースのパスタ。
固くなった田舎パンを細かく削ってローストしてパルミジャーノや、
火入れしたトマトやハーブと合わせるパスタ。
レシピには手打ちの3本指パスタを使うんだけど、
今日は市販の乾燥ロングパスタでお手軽に。
我が家の台所にはフードプロセッサーがない。
前に、一緒に住んでたニャンコ先生が台所のすぐ傍の寝床にいたので、
ミキサーやプロセッサーなど音がうるさいものを使うと、「ニ”ヤーッ!!」と抗議していたので、
全く使わなくなった。。。
削るのはおろし金で。つぶしたりするのもオリーブの木のクロックで叩いたり、
インドネシアの石臼ですりつぶす。。。
なんとなく、この方が手間が掛かることは掛かるけど、美味しく出来てる気がするの。
ハーブもないけど、
すごく美味しい!
ダンナさんもすごく美味しい!!と言ってくれたのでヨカッタ!!
特に食材が揃ってるわけでもないけど、冷蔵庫に残ってるもので作っても美味しいのが一番だね。
28.july. (mon)晴れ
冷たいものを飲んだり食べたり、冷房がすごく効いてる場所に行くと、
咳が出て仕方が無い。
これは気管支が炎症を起こしてるんだそうで。。。
風邪の名残がまだ。。。
出掛けて、ひどい咳が止まらないでいると、周りの人がびっくりしちゃうのでまだまだ出掛けられない。。。
今日は留め具を彫る。
何か良いものが出来るだろうか。
夜食は自家製パンにソーセージとチェダーチーズを挟んでトマトソースをかけたもの。
これくらいガツツリしたものを挟んでも、パンが勝っちゃうね。。。
29.july. (tue)晴れ
すぐ近くの公園には、毎年うるさいくらいの蝉の大合唱があるのに、
まだ全然鳴いてない。。。
外国人が蝉の幼虫を掘り出して食べるというニュースがあったけど、
この公園ではそういう事態にはなってないはず。
植え込みの土を花壇にするのに掘ったりしてたから幼虫が外に出されてしまったのかな。。。
夜、パンを焼く。
ナマコパン。
これが妙に美味しい。
今日は牛筋をトマトや野菜と一緒に煮込んでシチューを作る。
それと、自家製ナマコパンと、キンキンに冷やした白ワインとロッシュフォールチーズ。
うましーー。
30.july. (wed)晴れ
朝ラジオを聴いていたら、「ロシア、カムチャツカ半島で巨大地震、津波警報が出ました」って言う。
もう驚いたのなんの。。。
日本列島太平洋側はどこも警報や注意報が出て「早くにげて」の大合唱。
あの震災を思い出してドキドキしてくる。
我が家の周囲は海から離れた高台にあるけど、どこにも被害が出ませんようにと祈るばかり。
31.july. (thu)晴れ
昨日の津波警報や注意報はまだ続いている。
最初よりも大きな波が押し寄せたのは、遠方の巨大地震の影響なのだとか。
昔、南米チリの地震で東北で津波が起こって大勢亡くなられたというので、
何事もありませんように、と今日も祈る。
朝、ベランダのグリーン達の様子を見ていたら、
サボテンに小さな花芽が出来ていた!やった!
この間、色々間近にサボを観察していたら、一カ所のトゲが出ている穴のところが、
フワフワした綿毛のような微細なものが出ていた。
他のトゲが出ている穴には何もないのに。。。
もしかしたら、ここから花芽が出るのかな、と思っていたら、やっぱり!
やったー。
しばらく台風は上陸しないみたいだから、花が大きく育つかもしれない!
楽しみ。。。
ちくちく縫い作業。
お気に入りの昔木綿を縫う。
留め具も、もう出来上がる。
良いものが出来ますように。
Copyright2005- 2025薺nazuna All Rights Reserve